2022年– date –
-
「和さいたま」10月号掲載
今回、埼玉県中小企業診断協会の「和さいたま」10月号に新人紹介として掲載されました。 私の特徴である薬剤師免許を取得している中小企業診断士という点を強調しています。 金融関係やIT関係出身の方が数多く在籍している協会の中で、私自身の独自性を確... -
理論政策更新研修(さいたま)
今月14日、2度目の理論政策更新研修をオンラインで受講しました。 関東経済産業局から中小企業・小規模企業の動向について、JETRO埼玉からは具体的な地元企業支援について、最後にEPA利活用について講義がありました。 EPAとは、経済連携協定のことであり、... -
中小企業診断士試験
9月に入り、少し暑さも和らぎましたね。 さて、今年度の診断士試験、一次試験結果が公表されました。 受験者数17,345人中、合格者は5,019人であり、合格率は28.9%。 昨年度(合格率36.4%)より、厳しい結果だったようです。 最終的な合格者が1,000~1,500... -
理論政策更新研修
先日、資格取得後に初めて理論政策更新研修をオンラインで受講しました。 受講時間は半日であり、多少疲れました・・・。 講義は、関東経済産業局資源エネルギー環境部からと、診断士から製造業、オンラインショップについての3演題。 印象に残った言葉は、... -
同期の旅立ち
今月、中小企業診断士養成課程の同期が福岡に移動することになりました。 昨年1年間、共に過ごした仲間が東京を離れるのは寂しい限りです。 ですが、コロナ禍の状況下になり、世界中どこにいようともオンラインで繋がってますね! そう思えば少しは気が楽...