-
中小企業診断士試験②
現在、診断協会HPに今年度の2次試験結果が公表されています。 夏に実施された1次試験は、合格率36.4%でした。 2次試験結果は、合格者数が1,625人であり合格率は18.7%という結果です。 最後に、口述試験がありますが、例年通りの合格者数になりそうです。 ... -
オンライン資格確認システム状況
マイナンバーカードの取得が増えつつある状況下、医療機関におけるオンライン資格確認システムが随時導入されています。 厚生労働省のHPからの報告(2023/1/1時点)によれば、顔認証付きカードリーダー申込数は90.7%、準備完了施設数は48.5%、運用開始施設... -
2022年とは、・・・
今年もあとわずかになりました。 この一年、皆様はどのように過ごされましたでしょうか? 私にとって、2022年は人生の大きな転換期であったと言えます。 養成課程卒業、診断士取得、個人事業主としての独立、そして実務と目まぐるしく環境の変化が生じまし... -
委託事業
秋も深まり、冬到来が間近ですね。 さて、今月から委託事業に着手し始めました。 単独でアポを取り、企業訪問するのは少し緊張しますね。 ただし、これまでのキャリアが営業ですので、対話には抵抗を感じません。 多くの人に出会い、そこで自分に出来るこ... -
暮らしと事業のよろず相談会
昨日開催された「暮らしと事業のよろず相談会」に運営スタッフとして参加しました。 11士業が年に1度集結する相談会であり、蒼々たるメンバーが集結したと言えます。 11士業とは、弁護士、司法書士、行政書士、弁理士、税理士、公認会計士、社会保険労務士...